翻訳・機械翻訳・ポストエディットなど翻訳に関連する情報を発信

医薬品・医療機器 翻訳サービス:翻訳に必要な医学的知識 No.6 | 結核の治療 ②

川村インターナショナルの医薬品・医療機器・医学翻訳 サービス

川村インターナショナルは、医薬品・医療機器等の開発から市販後の様々なコンテンツ、研究機関、病院、介護施設などの多様なニーズの医薬品・医療機器・医学翻訳に、医療翻訳案件専門チームが対応し、AI活用による翻訳サービスにも対応しています。専門性の高い医療翻訳サービスも安心してお任せ下さい。

  医薬品・医療機器・医学 翻訳 | 翻訳会社川村インターナショナル ヘルスケア領域における医療翻訳チームの高度な専門性と、機械翻訳を始めとしたAI・ITテクノロジーが融合。これまで諦めていた短納期、大量文書の翻訳ニーズに川村インターナショナルがお応えします。 翻訳会社川村インターナショナル


結核の治療②

昭和20年(1945)から30年(1955)頃まで、結核治療の中心は安静療法だった。


食糧事情も悪く、貧しかった戦後の日本では、「ゴロリと寝るのにカネはかからぬ」安静療法(大渡順二:結核療養のコツ 回復者は教える 保健同人社 1953)は、国が推進できる唯一の治療法だった。


戦中、戦後を通じ、補助的治療法として人工気胸療法も盛んに併用されたが、昭和25年頃からは胸郭形成術(Thoracoplasty)や肺区域切除(Segmental Resection)などの外科的治療(Surgical Treatment)が新たに加わり、結核治療の主流となった。


昭和25年から40年頃までの15年間は外科的治療の全盛期で、一人前の結核医として認められるために、外科に転向した内科医も多かった。


一般的に、病気の治療は、1) 積極的治療 (Aggressive Treatment)と、2) 保存的(消極的)治療(Conservative Treatment)に大別できる。 感染症の場合、病原体に直接作用する治療は積極的治療であり、病原体にとっての環境を悪くし、その増殖を抑える、もしくは患者の抵抗力を上げる治療は消極的治療である。

感染症(Infectious Disease)は、

  1. 病原体(Causative Organism)の同定
  2. その病原体に効く抗菌剤の開発

の2条件が満たされてはじめて積極的治療が可能となる。


結核の場合、病原体である結核菌の発見は1892年 (Robert Koch)、最初の抗結核剤(ストレプトマイシンとパス(PAS  Para-amino Salicylic Acid)が開発されたのは1945年頃である。したがって、1945年以前の結核治療は総て、経験に基づく保存的治療(Empirical Treatment)だった。


1.安静療法(Bed Rest Therapy)

安静療法は、長年の経験から生まれた保存的治療法の典型で、安静だけで回復したひとも実際に多くいた(島村喜久治 死を追い抜く日 保健同人社 昭和28年)。投獄拘禁が結果的に安静療法となり、結核が改善したという闘病記もある。

しかし、安静がなぜ有効かについては、当時、十分には説明できなかった。現在は、結核菌が好気性菌(Aerobic Bacteria:増殖に酸素を必要とする菌)とわかっているので、安静療法が有効であった主な理由は、安静にして肺が動かない状態に保てば、病巣部への換気が減少し、酸素補給が低下、その結果、結核菌の増殖か抑制されるため、と理解できる。

戦前から戦中にかけ、肺結核の経過観察中、空洞の新たな出現は、死刑宣告に近かったが、その理由は、空洞ができると酸素補給が増え、結核菌増殖が爆発的に加速され、病状が急速に進行、死に至ることが多かったことによる。

安静度の遵守基準は次第に緩やかとはなったが、外科的治療が主流となった後も、安静療法は結核治療の基本とみなされ、結核病棟で「安静時間」の表示が完全になくなったのは昭和40~50年以降である。


2.外科的治療(Surgical Treatment)

  1. 人工気胸(Artificial Pneumothorax)
  2. 胸郭形成術(Thoracoplasty)
  3. 横隔膜神経麻痺術(Phrenic Nerve Paralysis)
  4. 胸郭充填術(Plombage):空気の代わりに異物を胸郭内に充填して肺の動きを抑制
  5. 切除療法(Resectional Therapy)
    ① 区域切除(Segmental Resetion)
    ➁ 肺葉切除(Lobectomy)
    ③ 一側肺切除(Pneumectomy)

5)の切除療法を除き、1)~4)は虚脱療法の範疇に入る治療法で、病巣部の動きを極力抑え、同部位への換気を最低限に留めることにより、酸素補給を絶ち、結核菌増殖の抑制を意図したものであり、その根拠は安静療法と基本的には同じと考えてよい。


切除療法は患部の除去もしくは縮小を目的とした治療法で、既に過去の治療法とはなったが、現在でも多剤耐性結核などで時々用いられている。
実際の臨床では、安静療法を含め、上述の治療法を適当に組み合わせて用いた。

―以下次回に続く―


川村インターナショナルの翻訳サービス

川村インターナショナルは、プロフェッショナルな人材のコラボレーションによる人手翻訳に強みを持っています。IT、医療、法律、金融などの専門分野に対応し、英訳をはじめ40言語以上の多言語の組み合わせをサポートしています。ネイティブチェック、専門家レビューなどのオプションもございます。


統計的な品質管理手法に基づく品質保証で短期・長期の案件で安定した品質を実現します。翻訳サービスの国際規格 ISO17100と情報セキュリティに関する国際標準規格 ISO27001(ISMS認証)の認証も取得しています。

  お問い合わせ | 翻訳会社川村インターナショナル ご不明な点はございませんか。翻訳・機械翻訳・ポストエディット・通訳を最大限活用する方法についてご興味がおありですか?お気軽にお問い合わせください。 翻訳会社川村インターナショナル


関連記事

毛利昌史

毛利昌史

東和病院名誉院長。東京大学医学部医学科卒業。米国ミネソタ大学留学(フルブライト留学生)ミネアポリス市Mount Sinai Hospital勤務。帰国後、東京大学第二内科助手、東京大学医学部附属病院中央検査部講師、三井記念病院呼吸器センター内科部長などを歴任し、平成15年に国立病院機構 東京病院名誉院長に就任。その後化学療法研究所付属病院院長、東和病院院長を経て現在は東和病院名誉院長。

この記事がお役に立ったらシェアをお願いします!

ホワイトペーパーはこちら


人気のダウンロード資料

タグ

JSAマーク
ISO17100
JSAT 007

認証範囲:
金融・経済・法務、IT、医療・医薬、電気 ・機械、航空宇宙分野の技術翻訳サービス 及びソフトウェアローカリゼーション (英日、日英)
SGS_ISO-IEC_27001_with_ISMS-AC
※当社では、ISO17100に準拠した翻訳サービスを提供可能です。
準拠サービスをご希望の場合は、ご依頼時にお申し付けください。